長野県の関昇一郎副知事が10日、韓国北東部の江原道を訪れて同道の金鎭台(キム·ジンテ)知事と面会し、新型コロナウイルス禍で途絶えていた交流の再開について協議した。この席で金氏は、これまでスポーツや文化の分野で交流を図ってきたが、今後は観光、青少年などの分野に徐々に拡大しようと提案した。また、道内の雪岳山にケーブルカーを設置する事業と関連し、長野県にある駒ケ岳ロープウェイの運用経験を共有できるよう協力を要請した。金氏は9月に道内で開かれる「江原世界山林エキスポ」への阿部守一·県知事の出席を要請した。江原道は1998年に冬季五輪を開催した長野県のノウハウを共有し、2018年の平昌冬季五輪の誘致に成
ホンダの韓国販売会社·ホンダコリアのイ·ジホン社長は11日開いた新年の記者会見で、今年上半期に新車のオンライン購入ができるサイトを公開する予定と発表した。オンライン販売が始まることで、販売価格も統一される。従来はディーラーや営業支店ごとに差があった。ホンダコリアはオンライン販売を導入することで顧客の利便性を向上させると同時に、透明性も確保できると期待している。販売店の収益が下がるとの懸念については、「ディーラーや営業社員の役割が変わるだろう」とし、「営業社員の名称もホンダキュレーターに変更する」と説明した。ホンダキュレーターは自動車販売を目的とせず、専門家の立場でホンダ車の長所と短所を顧客に説
韓国南部・済州島の済州道観光協会は16日、旧正月(今年は1月22日)の連休が本格的に始まる20日から24日までの5日間に、航空便や船舶を利用して済州島を訪れる観光客は約18万8000人に上るとの見通しを示した。昨年の旧正月連休(2022年1月29日~2月2日)には20万3437人が済州を訪れたのと比べると、7.6%減となる。連休期間中、各航空会社は済州空港に到着する国内線1164便(21万6377席)を運航する。各社が国際線の運航を拡大した影響で、国内線の便数は昨年の1248便(24万4973席)から6.7%、座席数は11.7%減少した。今年の旧正月連休期間の国内線平均搭乗率は86.4%で、昨
癸卯年、新年おめでとうございます。長く続く災難の中、このように新年のお祝いを分かち合えることを心よりお慶び申し上げます。耐え凌ぎ我慢の続く3年でしたが、いよいよ出口が見えるようにもなって参りました。もう少しの辛抱です。新年こそは思う存分希望を膨らまし、実りある明るい一年に出来たらと心より祈願申し上げます。今日までの皆様のご活躍は今や世界的にも確固たる存在感を誇示するまでに発展した故国を支え育みました。グローバル変革時代にあってグローバルネットワークの中核にいる私たちの役目はその重みを増しています。新しい時代、新しい年、気を引き締め前進しましょう。皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
2023年初春を迎えました。在日大韓民国婦人会会員の皆様、明けましておめでとうございます。2020年10月16日婦人会中央本部、第27期執行部が出帆し、諸般事業を無事遂行出来ますのも偏に会員皆様のご支援・ご協力の賜り物で心より感謝申し上げます。 2020年突如として新型コロナウイルスが全世界と私達が住む日本をも席巻しました。2021・2022年はコロナ禍の収束に希望が見えて来ましたが、まだまだ予断は許されない状況にあります。そのような中、婦人会中央本部は一貫して対面での活動をして参りました。 6月の大研修会時には民団大阪府地方本部のご協力でPCR検査を参加者全員に行いました。又、秋季大研修会時
2023年、癸卯年の新春を迎え、団員の皆様に謹んで新年のご挨拶を申し上げるとともに、旧年中に団員の皆様、そして各界各層の皆様から賜りましたご支援とご厚誼に深い感謝と敬意を表する次第でございます。2020年から続く新型コロナのパンデミックは、昨年下半期にようやく、行動制限等が緩和され、韓日の往来もまだ制約がありますが、徐々にコロナ禍以前に戻りつつあります。 昨年は、まさしく激動の年でありました。コロナ感染症パンデミックに加え、2月のロシアのウクライナ侵攻は、単に東欧地域の問題ではなく全世界を巻き込んだ事態となりました。一方、北韓は昨年、50発以上の異常な頻度での弾道ミサイル発射の暴挙を繰り返し、
韓国の慶尚南道昌寧郡は先月26日、2012年に友好都市協定を締結してから今年で10年になった鹿児島県·薩摩川内市との交流協力を強化すると発表した。同郡の金富永(キム·ブヨン)郡守が先月21~23日の日程で薩摩川内市を訪問し、友好都市協定締結10周年を祝った。薩摩川田市の代表団は今年、昌寧郡を訪問する。昌寧郡は今回の10周年を機に農産物や農産物加工品の輸出など経済分野の交流も強化する方針だ。
韓国の漫画家seong ryul(ソン·リュル)さんの短編「夏の中で」が第16回日本国際漫画賞で最優秀賞を受賞したことが先月211日、分かった。同賞は外務省の主催で2007年に始まった。韓国人が最優秀賞を受賞したのは今回が初めて。今回は77カ国·地域から過去最多となる503作品の応募があった。同作品は、内向的な性格の孤独な少年が、死んでしまった唯一の友人の猫の魂に会いに旅立つ冒険の物語。韓国では2020年に別の短編と合わせて出版された。
韓国国土交通部が先月25日に公表した統計によると、先月11の航空旅客数は国際線が308万1000人で、新型コロナウイルス感染拡大後で初めて国内線(285万3000人)を上回った。国際線は前年同月比734%急増した一方、国内線は同12.9%減少した。新型コロナの感染拡大が始まった2020年3月以降、各国の水際対策強化で激減した国際線に代り、航空各社は国内線の運航を拡大。国内線旅客数が2年7カ月連続で国際線を上回っていた。昨年4月以降は、韓国政府による行動制限撤廃や水際対策の緩和で国際線旅客数は徐々に回復した。さらに昨年10月は、日本政府による個人旅行解禁や短期滞在での査証(ビザ)免除措置の再開を
韓国の芸能事務所のザ·トゥルーサーは、在日韓国人俳優の玄理(ヒョンリ)が、日本俳優の町田啓太さんと先月25日に結婚したと明らかにした。日本で生まれ育った在日韓国人の玄理は、岩井俊二監督の映画「リップヴァンウィンクルの花嫁」、黒沢清監督の映画「スパイの妻」、Apple TV+「パチンコ」などに出演しており、今年は浜口竜介監督の映画「偶然と想像」を通じて韓国で知名度を高めた。町田啓太は劇団EXILEのメンバーで、映画「HiGH&LOW」シリーズ、ドラマ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」に出演した。また、7月に放送された自衛隊を舞台にしたドラマ「テッパチ!」で主演を務めた。
韓国を代表する観光地、南部の済州島を今年訪れた韓国人観光客は先月25日までで1359万2694人と、年間で過去最多だった2019年(1356万4人)を上回った。済州特別自治道観光協会が先月26日、暫定集計の結果を伝えた。外国人を含め、今年済州島を訪れた観光客は前年同期比16.1%増の1367万6889人だった。そのほとんどを韓国人が占めた。韓国人観光客は12年から14年まで800万人台だったが、15年に初めて1000万人を超え、16年に1200万人、17年に1300万人を上回るなど増加傾向が続いた。ところが20年に新型コロナウイルスの感染拡大が始まり、同年は1002万3678人に急減。21年は
在日韓国大使館は9日、東京都内のホテルで年末の交流行事「第5回韓日友好の夕べ」を開催し、韓国に関心のある日本の大学生や大学院生、韓国人留学生ら約70人が参加した。韓国伝統楽器·伽耶琴の演奏や上智大の学生によるK―POPダンス公演、韓国料理の夕食会などが催された。同行事は新型コロナウイルスの流行により一時中断されていた。尹徳敏(ユン・ドクミン)駐日大使は「今回の行事が楽しい思い出と大切な縁をつくる契機になるよう願っている。(参加者が)互いへの信頼と愛情を積み重ね、卒業後に各分野で活躍することを期待する」と語った。
韓国南部の慶尚南道巨済市は11日、日本語の総合観光案内リーフレット2万部を作製し、日本各地に配布したと伝えた。 地図入りの観光案内リーフレットは東京、大阪、福岡にある韓国観光公社の観光広報スペース「コリアプラザ」のほか、日本各地の旅行会社に配布されたという。リーフレットには巨済の主要観光地のほか、フェスティバルやホテル、飲食店、交通に関する情報が掲載されている。
韓国の創作ミュージカル「マリー・キュリー」が来年3月13~26日に東京の天王洲銀河劇場、4月20~23日に大阪の梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで上演される。制作会社が12日、伝えた。日本では初上演となる同作では、ミュージカル「エリザベート」「ファントム」で主演やヒロイン役を務めた宝塚歌劇団出身の愛希れいかが主人公のマリー・キュリー役を演じる。演出は読売演劇大賞の優秀演出家賞を3回受賞した鈴木裕美が手掛ける。2020年に韓国で初演された「マリー・キュリー」は、科学者マリー・キュリーの生涯をモチーフとした創作ミュージカル。21年の第5回韓国ミュージカルアワードで大賞、演出賞、脚本賞、音楽賞、プ
日本の市民団体「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会」の高橋信共同代表は13日、韓国南西部の光州市内で開いた記者会見で、徴用被害者である梁錦徳(ヤン·クムドク)さんへの「人権賞」(国民勲章)授与が見送られたことに怒りを示し、抗議した。韓国の国家人権委員会は9日に開催された「人権の日」の記念式で徴用被害者の権利回復運動に寄与したとして、梁さんに人権賞を贈る予定だった。だが外交部が「関係省庁による事前協議が必要」と待ったをかけ、授与は見送られた。会見に出席した梁さんは「(人権賞見送りのことを聞いて)死ぬほど悔しく、謝罪の一言も聞けず、今も私たちを無視していると思ってあきれた」と語った。一
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系として知られている在日朝鮮学校に対する韓国政府の支援が必要だという主張が提起された。海外同胞問題研究所(李グホン理事長)は15日、ソウル鍾路区のソウルグローバルセンターで「在日朝鮮学校と教科書問題に対する訴稿」をテーマに「2022在外同胞政策フォーラム」を開催した。フォーラムで基調講演者として出た仁済大学統一学部のチン·ヒグァン教授は「在日同胞の次世代のアイデンティティ維持のための教育機関が大部分朝鮮学校という現実的な部分を見なければならない」と話した。チン氏は「幼稚園、小中高、大学など朝鮮学校は日本全域に90校余りあるのに比べ、韓国系民族学校は4校に過ぎない
□ イベント日時=2023年1月1(日)午前10時~ ※開幕式は午前11時40□ イベント場所=西帰浦中文セクダル海水浴場□ イベント内容=ペンギンピンリレー、幸運亀の卵探し、ペンギン腕シルム王·シルム王選抜大会、冬の海ペンギン水泳入水など※入水時間は午後1時15分から30分間実施(参加者に記念品支給)※イベント会場を訪問する客に小豆粥と飲み物を無料提供□ 申請期間=2022年12月9日(金)~12月29日(木)□ 申請方法 = オンライン申請(www.jejusta.or.kr)□ 参加費=無料□ 受付及びお問い合わせ=西帰浦市観光協議会(☎064-739-7201)
済州市が市民のデジタル格差解消と家計通信費の節減のために今年推進している公共Wi‒Fi拡大構築事業がまもなく完了する。同事業は済州特別自治道と済州市、科学技術情報通信部が協力して公共施設などにWi‒Fiを拡大構築する事業で、現在済州市内に無線AP2,630台余りが運営中だ。今年の主な設置場所はバス停55ヶ所をはじめ、石文化公園、海安村会館、西光敬老堂、済州道立老人療養院など計94ヶ所だ。
済州市は16日、二徒初等学校、南光初等学校、光陽初等学校で済州市と各学校、自治警察団、安全保安官と共に不法駐·停車に対する「住民申告制の合同キャンペーン」を展開した。今回のキャンペーンは、児童保護区域内の不法駐·停車を予防し、生徒たちの安全な登下校の道を作るために行われた。主な広報内容は▲歩行中のスマートフォン使用禁止▲横断歩道の横断時に歩行規則守る▲子供保護区域内の不法駐·停車禁止▲不法駐·停車に対する住民申告制の運営による広報などだ。
済州市は冬季自然災害総合対策期間(11月15日~23年3月15日)に入り、大雪や寒波などに備えるため非常勤務体制を本格稼動している。主要道路の結氷に対応するために除雪剤407トンと砂袋(2万3000個)を追加備蓄し現場除雪対応能力を強化しており、急傾斜の結氷区間には道路熱線と自動塩水噴射装置などを運営している。26の邑面洞にはアイゼン(280個)を支援して除雪作業に役立ち、中山間の邑面洞には除雪装備(砂散布機3台、送風機4台)を追加支援する。人命被害対策としては寒波休憩所と脆弱階層の非常連絡網を整備し、寒波脆弱階層に温湿布パックなど暖房用品を支援し、安全管理に集中する予定だ。